新築なのにゲジゲジが出た!我が家が行なった害虫対策とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※当記事はPRを掲載しています。

新築だからって「虫」が出ないと思い込んでいませんか?これは大きな間違い。新築でも出る時は出ます・・・。虫が出てしまった時は、対策を講じる事が大切。ほうっておけば出続けますが、しっかり対策をすることで虫が出なくなります!

「新築なんだから虫なんて出るわけ無い!」僕はこんな風に思っていました。最近の家は機密性が高いと聞くし、綺麗にしておけば虫なんて出なさそうですよね・・・。

でも出たんです・・・。そう「ゲジゲジ」が。しかも数匹。

今回はゲジゲジが我が家(新築)で出た話と、それを防ぐタメに行なった対策をご紹介します。

 

1.新築なのにゲジゲジが出た!

我が家ではこれまでに3回ほどゲジゲジが出現しています。

ちなみに家は今年建てたばかりの新築で、まだ住み始めて半年程度です。機密性の高い注文住宅なので、正直「虫なんて出るわけ無い!」って最初の頃は思っていました。

でもその考えとは裏腹に、ゲジゲジが一匹、二匹と出るようになりました。

 

まずは一匹目が出現

最初ゲジゲジを発見したのは妻。

別室にいた僕のところまで慌ててやってきて、「ゲジゲジが出た!退治して欲しい!」とのこと。出現場所は洗濯物を干しておく「ランドリールーム」でした。

すぐに見に行きましたが、いくら見渡してもゲジゲジの姿はない・・。

おかしいなーと思いながらも、「窓の隙間から逃げたのだろう。」という事で一旦見つけるのは諦めました。

 

続いて二匹目が出現

次の出現場所はまたしてもランドリールーム。これは僕が発見したので、すぐに退治できました。「多分前に逃したヤツがどこかに隠れていて、出てきたのだろう・・・・。」この程度の軽い気持ち。

 

さらに三匹目が出現

またまたランドリールームにゲジゲジが出現。いやこれは明らかにおかしい。

前回は窓のせいにしていたけど、我が家ではランドリールームの窓はそもそも開けた事がない。

どこか侵入経路があるはず!という事で調べてみる事に。

 

2.ゲジゲジはどこから入ってくる?

さすがに立て続けに出すぎだろうという事で、ゲジゲジが進入できる経路がないかネットを参考にして調べてみることにしました。

ネットでよく言われているゲジゲジの侵入経路は以下のような場所でした。

【ゲジゲジの侵入経路】
・窓の隙間
・排水口の隙間
・エアコンの室外機
・玄関のドアの隙間
・換気扇

 

ゲジゲジの侵入経路1:窓の隙間

まず窓の隙間ですが、古い家ならともかく、新築の我が家では隙間がほとんど見当たりません。もちろん完全に密閉されているわけではないので、窓の隙間から侵入している可能性は「0」ではないでしょう。

ちなみにランドリールームの窓は全く開閉しません。

 

ゲジゲジの侵入経路2:排水口の隙間

ゲジゲジはかなり小さいため、排水口の隙間から侵入するケースも多いのだとか。

我が家のランドリールーム周りでの排水口といえば、「洗濯機の排水口」「洗面所の排水口」この辺り。ここら辺は怪しいかも。

 

ゲジゲジの侵入経路3:エアコンの室外機

エアコンの室外機のホースからも害虫が侵入するケースは多いみたいです。ゲジゲジの場合は他にも、エアコンの隙間などから入ってくる場合もあるみたい。

 

ゲジゲジの侵入経路4:玄関のドアの隙間

玄関は我が家ではランドリールームから離れているため除外。玄関周りにゲジゲジが出る場合は、玄関のドアから入ってきている事がほとんどだと思います。

 

ゲジゲジの侵入経路5:換気扇

台所の換気扇なども侵入経路となります。我が家ではこれもランドリールームから少し距離があるので除外。

 

3.侵入経路を調べてみた結果

我が家で毎回ゲジゲジが出没するのは、ランドリールーム。ということでまずはランドリールーム周辺を調べてみることに・・・。

ランドリールームの窓は怪しいけど、ほとんど隙間がないように見えます。

窓から入ってくるなら、ランドリールームに限らず、リビングとか、もっと窓が多い場所にも出そうな気がしますよね。でも他の部屋では一切出ていない、ということで窓は一旦除外。

他に考えられるのは「洗濯機周りの排水口」。

そういえば洗濯機は引越しの際、引越し業者がガチャガチャと手間取っていた気がしていたのを思い出しました。

「大丈夫だと思いますが、水漏れしたら教えてください。」とか
「1週間は水漏れしないかチェックしておいて下さい。」とか、

今思えばどこか怪しげな印象。

ということで、洗濯機の排水口を見てみると。

めちゃくちゃ隙間開いてる・・・w

いやこれは普通にゲジゲジ入ってくるでしょ。

 

4.僕が行なったゲジゲジ対策

続いては僕が行なったゲジゲジ対策を二つご紹介します!

 

ゲジゲジ対策1:洗濯機の排水口の隙間を埋めた

今回はダイソーに行きこれを購入しました。

壁の穴を埋める「パテ」のようですが、害虫対策にもオススメされていたので購入しました。

チューブ上になっており、洗濯機の排水口の隙間部分を埋めていくだけ。

手も汚れずすぐに終わりました。隙間はしっかり防げたので、仮にココがゲジゲジの侵入経路ならば、もう2度と出てこないはず!

【害虫対策パテの購入はコチラから】
・「害虫対策パテ」を探す

楽天などでも「シール」「粘土」など隙間を防ぐアイテムが安く販売されています。ダイソーに行くのが手間であれば、ネット上で穴を防げるものを購入しましょう。

 

ゲジゲジ対策2:エアコン室外機のホースにキャップをつけた

我が家ではおそらく「洗濯物の排水口の隙間」が侵入経路でしたが、エアコンの室外機についている「ホース」からも害虫が入るケースが多いようなので、あわせて対策を行ないました!

エアコンの室外機って外に出ている割には、大きなホースが部屋に直通しており害虫が自由自在に入ってこれます。

穴自体が大きいので「ゲジゲジ」だけでなく、「G」も入ってくるのだとか・・・・。

これを見てすぐに室外機のホース用のキャップを、「ダイソー」で一緒に購入しました。

室外機のホースにスポッと入れるだけなので、非常に簡単でした。

こんな感じ。これで大きいGは入れ無さそうです。我が家にはエアコンが3台あるので、すべての室外機のホースにキャップを取り付けました!

【エアコン室外機用キャップの購入はコチラから】
・「室外機用キャップ」を探す

 

5.おすすめのゲジゲジ対策

せっかくなので、その他のゲジゲジ対策もいくつかご紹介しておきます!僕自身は上で紹介した二つしか行ないませんでしたが、気になる場合は併せてこちらの対策も取り入れましょう。

【その他のゲジゲジ対策】
・侵入経路を防ぐ
・侵入防止剤を使う
・アロマの香り
・業者に害虫駆除を頼む

 

ゲジゲジ対策1:侵入経路を防ぐ

ゲジゲジは家の「隙間」から入ってくるため、まずは侵入経路を防ぐ必要があります。僕のように侵入経路が特定できれば良いですが、出来ない場合は思いつく隙間を埋めていくしかありません。

【侵入経路を防ごう!】
・排水口の隙間をパテで埋める
・室外機にキャップをつける
・換気扇にカバーを装着する
・浴槽の蓋を常にしておく
・ドアや窓の隙間にテープをはる

必要であれば全部行なってもいいし、出現場所から侵入経路を割り出せているのであれば、その部分だけ対策していくだけでもOKです!

大抵は一箇所から何度も侵入してきます。ですので侵入経路さえ塞いでしまえば、ピタッとゲジゲジが出なくなるそうです。

 

ゲジゲジ対策2:侵入防止剤を使う

「侵入防止剤」とは、ムカデやゲジゲジなどの害虫の侵入を防ぐ薬剤。窓や玄関など侵入経路が特定できているのであれば、ピンポイントで使えばOKです。

家全体をゲジゲジから守りたいなら、家の周りを防止剤でグルッと囲ってしまってもOK。

【侵入防止剤の購入はコチラから】
・「侵入防止剤」を探す

 

ゲジゲジ対策3:アロマの香り

以外ですが「アロマの香り」はゲジゲジをはじめ、虫が嫌うニオイだそうです。人にとっては良い香りでも、虫からすると苦手な香りのようですね。

ちなみに虫が嫌うアロマの香りは、「シトロネラ」、「ユーカリレモン」「レモングラス」「ゼラニウム」といった柑橘系の香りだそうです。

これらをアロマとして部屋で炊いても良いですが、玄関や窓などの侵入経路にスプレーしておくのも効果的です!

侵入防止剤は有害ですが、アロマであれば健康面などでも心配がありません。

 

ゲジゲジ対策4:業者に害虫駆除を頼む

ゲジゲジの侵入経路が全く分からず、何匹、何十匹と出るのであれば「害虫駆除」を依頼するのが良いと思います。

専門業者はたくさんあるので、無料の見積もりで安くて良さそうな業者を選ぶのがオススメです。




すぐに来てもらえる駆除業者を探すなら!【害虫駆除110番】

 

6.まとめ

以上です。今回は新築に「ゲジゲジ」が出た話や、ゲジゲジの侵入経路や対策などについてご紹介しました。

ゲジゲジは害のある虫ではないですが、やはり見た目が気持悪くて、できれば家の中にはいてほしくないですよね・・・。

対策としては「侵入経路を見つけて塞ぐこと」これに尽きます。新築でも「隙間」があれば、ガンガン入ってくるので、まずは出現場所から侵入経路を見つけましょう!

必要であれば、「侵入防止剤」を使ったり、あまりにもヒドイ場合は「害虫駆除」を依頼するのも良いと思います。

「新築だから虫なんて出てこない!」

こんな甘い考えを持っていると驚かされます。新築だろうが古い家だろうが、隙間があれば虫は入ってきます。気付いた時にすぐに対策を行っていく事が大切です。

【PR】タウンライフ家づくり
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*