
マイホームを守るためのホームセキュリティ。
今回は人気のホームセキュリティ会社、「アルソック」の料金体制について詳しく説明します!
それぞれの家庭にあわせた料金体制や、3つのプランなどをご紹介します。
▶ALSOKの資料請求はこちらから
▶セコムの資料請求はこちらから
1.アルソックについて
2.戸建住宅の料金体制
3.二世帯住宅や店舗付住宅の料金体制
4.マンションや集合住宅の料金体制
5.両親や高齢者のみまもりサポートの料金体制
6.別荘や空き家の料金体制
7.レンタル、買い取り、ゼロスタートプランから選ぶ
8.アルソックの強み
9.アルソックの料金に対する口コミ
10.アルソック利用者の口コミ・評判
11.アルソックの料金のよくある質問
12.まとめ
1.アルソックについて
●会社名:綜合警備保障株式会社
●本社:〒107-8511 東京都港区元赤坂1-6-6
●設立:1965年7月16日
●従業員数:12,002人
●資本金:186億
●株式上場:東京証券取引所プライム市場
▶ALSOK公式サイト

アルソックは、セコムに次いで人気のホームセキュリティ会社です。
リーズナブルな価格帯で導入でき、初期費用0円で始められるプランなど、他のセキュリティ会社にはないプランも充実しています。
上場しており、拠点数や会社規模などもセコムの次に大きい会社です。
2.戸建住宅の料金体制
●買取プラン
月額3,830円
(初期費用272,360円)
●レンタルプラン
月額7,557円
(初期費用58,300円)
●ゼロスタートプラン
月額8,536円
(初期費用0円)
一般的な戸建て住宅であれば、「ホームセキュリティBasic」を利用します。
買取プランは月額費用は抑えられますが、初期費用がかなり高額となります。
反対にゼロスタートプランは月額費用は上がりますが、初期費用は0円でOKなので助かります。
目安としては5年以上利用する場合、「買取プラン」で契約した方がお得です。
反対に初期費用の支払いが厳しかったり、5年で解約する可能性がある場合は「レンタルプラン」「ゼロスタートプラン」がおすすめです。
戸建てにオススメの安いホームセキュリティ会社を徹底比較!
3.二世帯住宅や店舗付住宅の料金体制
●買取プラン
月額4,730円
(初期費用678,040円)
●レンタルプラン
月額12,815円
(初期費用199,100円)
●ゼロスタートプラン
月額16,137円
(初期費用0円)
二世帯住宅や店舗付住宅向けには、「HOME ALSOK Premium」というセキュリティが用意されています。
「HOME ALSOK Premium」であれば、二世帯住宅の場合、それぞれのプライバシーを尊重しながら警備を行ってくれます。
同じ敷地内にある「事務所」や「店舗」の警備はもちろん、家の中だけではなく家の周りも全てしっかり守ることが可能。
さらにご要望に応じて、各ご家庭にあわせたホームセキュリティを導入できます。
普通の一戸建てよりも広範囲に渡り警備を行うため、全てのプランで価格はグッと上がります。
4.マンションや集合住宅の料金体制
●買取プラン
月額3,300円
(初期費用192,280円)
●レンタルプラン
月額5,962円
(初期費用38,500円)
●ゼロスタートプラン
月額6,611円
(初期費用0円)
マンションや集合住宅などの賃貸物件でも、アルソックを導入することは可能です。
不審者の侵入や空き巣の被害から、家だけでなく自分自身を守ることができます。
小さいお子さんがいる家庭や、高齢者、一人暮らしの女性でも、24時間オンライン監視のセキュリティで安全安心を守ってくれます。
他にも火災、ガス漏れなどの緊急時にも対処できます。
ALSOKのステッカーを貼っておくだけで、犯罪の抑止効果も期待できます。
5.両親や高齢者のみまもりサポートの料金体制
●買取プラン
月額1,870円
(初期費用66,000円)
●レンタルプラン
月額2,750円
(初期費用13,200円)
●ゼロスタートプラン
月額2,970円
(初期費用0円)
両親や、一人暮らしのご高齢者向けのサポートプランには、HOME ALSOKみまもりサポートが用意されています。
例えば「親と連絡が取れない」「緊急の連絡があった」「親が倒れた」こんな場合に、近くの警備員がすぐに駆けつけてくれます。
体調が悪いときはボタン一つで警備員を呼べるので、本人も安心して過ごせます。
安否確認や熱中症の見守り、災害時の避難支援など様々な出来事に対応してくれます。
6.別荘や空き家の料金体制
●月額:4,400円
●ホームセキュリティ同時加入の場合:月額2,200円
●るすたくセキュリティ:月額5,500円
別荘や空き家のセキュリティであれば、「HOME ALSOKるすたくセキュリティパック」がオススメです。
こちらは、普段誰も住んでいない住宅向けのセキュリティプランとなります。
「見回り」や、「郵便物の回収・整頓」などを行ってくれます。
「るすたくセキュリティ」に加入すれば、「ガードマンの駆けつけ」や「窓をあけての換気」「蛇口の通水」「建物内外の目視確認」などのサービスも利用できます。
7.レンタル、買い取り、ゼロスタートプランから選ぶ
アルソックには、3つのプランが存在します。
●レンタルプラン
月額7,557円
(初期費用58,300円)
●買取プラン
月額3,830円
(初期費用272,360円)
●ゼロスタートプラン
月額8,536円
(初期費用0円)
必要な防犯機器等をアルソックにレンタルする方法。初期費用を抑えることができます。
必要な防犯機器等を最初に購入する方法。初期費用は高くなりますが月々の支払いが3,000円~4,000円程度安くなります。
初期費用0円で始められる方法。初期費用は掛かりませんが、月々の支払いが一番高くなります。
どのプランがお得なのか?
アルソックには3つのプランが存在しますが、この中で一番お得なのはどのプランなのでしょうか?
結論から言いますと、5年以上契約するつもりなのであれば、「買い取りプラン⇒レンタルプラン⇒ゼロスタートプラン」の順に総支払い額が安くなるのでお得です。
反対に5年以内で契約を解約する場合は、「ゼロスタートプラン⇒レンタルプラン⇒買い取りプラン」の順でお得になります。
あとは、初期費用をいくらまで払えるか?などによって考慮するのが良いと思います。
8.アルソックの強み
続いては、アルソックの強みについてご紹介します。
○価格が安い
○警備拠点が多い
○防犯グッズの充実
○広く認知されている
強み1,価格が安い
アルソックは他のセキュリティ会社と比べても、価格が安く導入しやすいです。
「ゼロスタートプラン」と呼ばれる、初期費用0円で導入できるプランもあり助かります。
大手セキュリティ会社である「セコム」でも、初期費用0円で始められるプランはありません。
ポイント2,警備拠点が多い
アルソックの警備拠点数は2,400箇所と業界最高水準を誇ります。
セコムに比べるとやや少なめですが、一般的なセキュリティ会社は50~200箇所くらいなので、拠点数が多いのがわかります。
ポイント3,防犯グッズの充実
アルソックは防犯グッズが非常に優れています。
・「侵入」ピッキングやガラス破り等による、窓やドアからの侵入を感知する
・「非常」身に危険を感じた場合にボタンを押して通報する
・「火災」火災による温度の変化や煙を感知する
・「ガス漏れ」都市ガス、LPガス等のガス漏れを感知する
・「ライフリズム」トイレのドアにセンサーを設置し、生活リズムの異常を感知する
・「救急情報」あらかじめ持病やかかりつけの病院などの情報を登録。救急車による搬送が必要になった場合、登録された情報を救急隊員に引き継ぐ
・「見守り情報配信サービス」室内の天井や壁にご家族(見守られる方)の動きを感知するセンサーを設置し、見守る方に正常・異常をメールでお知らせする
・「画像確認」屋外にカメラとセンサーを設置して、敷地内への人の侵入を監視する
基本サービスに加えて、オプションも充実しています。
ポイント4,広く認知されている
アルソックとセコムは、ホームセキュリティ会社として広く認知されています。
こちらは警備業界のシェア率の表ですが、セコムとアルソックが人気なのがわかりますね。
誰でも知っているセキュリティ会社なので、信頼が高く、ステッカーが貼ってあるだけでも犯罪抑止効果があります。
9.アルソックの料金に対する口コミ
ホームセキュリティは、基本的な価格は掲載されていますが、実際には家の広さや造り、プランやオプション内容によって、かかく料金はバラバラです。
続いては、アルソックの料金に対する口コミを見てみましょう。
「ほんまALSOK優秀です!すぐきてくれます!これで毎月3800円とはありがたいです」
出典:https://twitter.com/
「ALSOKの見積もりきたので鬼の値段交渉したらめっちゃ下げてくれた
工事費も月額にのせてくれるので初期費用0で行けていいですよ」
出典:https://twitter.com/
「アルソックにはいってます。
親に今聞いたら一月一万円くらい払ってて、初期費用は確か(うろ覚え)十万かそれ以上と言ってました。」
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417316414?query=%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%83%A0%20%E8%B2%BB%E7%94%A8%20%E4%B8%80%E8%BB%92%E5%AE%B6
「とりあえず防犯カメラやらセンサーと、あとはセコムかアルソックで完璧か。
アルソックの方が初期費用&月額安いんだよなぁ」
出典:https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1297711062/
「アルソックは初期費用が安いかも」
出典:https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1297711062/
アルソックに対しては、やはり料金面でメリットを感じている人が多かったです。
10.アルソック利用者の口コミ・評判
続いてはアルソックを実際に利用している人の、口コミや評判を見ていきましょう。
良い口コミと悪い口コミを両方載せるので、是非参考にしてください。
「SECOMと迷ったのですがALSOKのほうがお値段もリーズナブルで必要に応じて細かなサービスがあり魅力に感じたので、将来親が年をとった時の事も考えこちらにしました。」
出典:https://minhyo.jp/secom
「新築後にホームセキュリティを契約その後防犯カメラを設置しました。
当初個人の小さな家など相手にされないかなと不安もありましたが営業の担当の方にお会いしてびっくり!
まず私の話をじっくり聞いてくれました。その上で私の不安を解決する為の提案をいくつかしてくれました。契約後もフォローをしてくれています。。」
出典:https://minhyo.jp/secom
「あの吉田沙保里のアルソックって会社は、泥棒よけとかだけじゃなくて、自宅介護の見守りや緊急時の通報までやってるんだね。システムは確かに元は同じっぽいし、ノウハウ活かせるし。電話対応も良かった。即戦力は認定にひと月もかかる介護支援センターよりとりあえずめちゃ助かる。」
出典:https://twitter.com/
「あの吉田沙保里のアルソックって会社は、泥棒よけとかだけじゃなくて、自宅介護の見守りや緊急時の通報までやってるんだね。システムは確かに元は同じっぽいし、ノウハウ活かせるし。電話対応も良かった。即戦力は認定にひと月もかかる介護支援センターよりとりあえずめちゃ助かる。」
出典:https://twitter.com/
「アルソックってすごいな、秒で呼んでもないのにセンサーで来てくれる。感謝」
出典:https://twitter.com/
「セキュリティ契約していましたが、雷雨でブレーカーダウン。普通確認して何が悪いか確認するはずだが、夜中の3時に携帯に何十回もしつこく電話してきて起こされた。確認しに来るのがお前らの仕事だろ。ブレーカー落ちたくらいで電話してくるなと言いたい。」
出典:https://minhyo.jp/alsok?page=3
「取り付けて貰った防犯カメラが半年で壊れました、よく見ると聞いたこともない3流の韓国製、配線の取り回しも適当でした。
日本の一流セキュリティ会社ならカメラも日本製にして欲しいです。
いざという時にカメラが壊れて撮れてないとか困るので解約します。」
出典:https://minhyo.jp/alsok?page=3
「賃貸マンションが一括契約しています。なにせ誤作動が多いです。誤作動なのに留守中に入られていたこともあり驚きと嫌な気分になりました。」
出典:https://minhyo.jp/alsok?page=3
アルソックはリーズナブルな価格帯や初期費用無料など、料金面での評価が高いです。
あとは対応が早いなどの口コミが多かったです。
その反面、ホームセキュリティ導入でよく聞く「誤作動が多い」など、悪い口コミも見受けられました。
11.アルソックの料金のよくある質問
続いてはアルソックの料金について、よくある質問を公式サイトから引用してご紹介します。
「費用はいくらですか?」
【答え】
「お客様がご利用するサービスやプランによって異なりますが、ホームセキュリティBasicの場合、月額料金3,850円(税込)からご導入頂けます(初期費用は別途必要)。お見積りする際、実際のお住まいを拝見し、セキュリティアドバイザーがプロの視点からお客様にあったプランをご提案いたします。」
「出動のたびに料金がかかりますか?」
【答え】
「センサーが異常を感知しガードマンが駆けつけた場合、別途費用は発生しません。但し、お客様のご依頼により駆けつけた場合は、1回につき「3,300円(税込)」の出動料金を頂戴しております。」
「代金の支払方法を教えてください。」
【答え】
「口座振替、クレジットカード決済をご利用いただけます。」
「料金プランが3種類ありますが違いは何ですか?」
【答え】
「お買い上げプランは初期費用(工事費、機器費)を最初にお支払いいただくため、ランニングコストを抑えることが出来るプランです。
レンタルプランは工事費を最初にお支払いいただき、月額料金と機器のレンタル料金をお支払いいただくプランです。
ゼロスタートプランは初期費用0円で始められるプランです。」
出典:https://www.secom.co.jp/homesecurity/support/faq/
12.まとめ
以上です。
今回は、ホームセキュリティ会社「アルソック」の料金体制について解説しました。
アルソックはセコムに次いで、業界シェア率2位を誇る人気のホームセキュリティ会社。
価格帯もリーズナブルで、しっかりしたセキュリティが受けられるのでオススメです。
資料請求自体は無料で行えるので、少しでも興味があれば下記から請求してみてください。
下記記事では「セコム」と「アルソック」の比較を解説しているので、あわせて確認してみてください。

持ち家計画

全国のハウスメーカー100社以上と提携があり、家庭に合わせた条件からハウスメーカーを絞ることが可能です。

持ち家計画では、大手で人気のあるハウスメーカーを中心に提携しています。
カタログには実際の建築事例が多数掲載されているため、イメージが湧きやすく家づくりの参考になります。
面倒なやりとりがなく、手軽に資料請求のみできるので、家づくりの最初の一歩に是非オススメです!
家づくりに役立つコラムも充実しており、参考になる情報が満載です。
このように具体的なプランが決まっておらず、とりあえず資料だけ受け取りたい家庭にオススメです。