
最近の住宅市場では「ローコスト住宅」が人気を集めています。
ローコスト住宅では、上手く行けば普通のハウスメーカーに比べて、半額以下の価格でマイホームを建てる事が可能です。
しかし、一つだけ注意点があります!
ローコスト住宅を検討しているなら、「ハウスメーカーの一括資料請求」は必ず行っておくべきです!
これをするだけで、何百万円も損をする失敗を防ぐことができるからです。
1.ローコスト住宅では資料請求しないと損をする!
どんな家造りにおいても、「一括資料請求」は最初に行うべきです。
そうしないと、何百万円も「損」をする恐れがあるからです。
>>住宅メーカーによって、価格に何百万円も違いが出るから
住宅メーカーによって家を建てる価格はバラバラ。
同じ仕様でもA社では1,500万円で建てられても、B社では2,000万円かかる場合もあります。
なぜ、ローコスト住宅では一括資料請求を行うべきなのか?
「ローコスト住宅」を検討している場合、価格を一番に考える方がほとんどです。
もちろん性能やデザインも気にしますが、やはり一番は価格。
このような考えでローコスト住宅を検討する事が多いと思います。
しかし、メーカーを自分で探すとなると、価格を比較できるメーカー数が限られてしまいます。
おそらく5社~10社程度が限界だと思います。
ですが「資料一括請求」を利用すれば、何十社と一括見積もりを行えるため、より安く条件に合ったメーカーを探すことができます。
家を出来る限り安く建てるなら、一括資料請求で安く建てられるハウスメーカーを探して下さい。
2.資料請求を行うメリット
続いては、家を建てる前にハウスメーカーの「一括資料請求」を行うメリットについてご紹介します。
一括資料請求のメリットには、以下のようなものが挙げられます。
・ハウスメーカーを比較できる
・展示会に行かなくて済む
・住宅メーカーの特徴が分かる
・家造りの知識が手に入る
・新しいハウスメーカーに出会える
・条件にあわせて資料請求が行える
一つずつ詳しく見ていきましょう。
一括資料請求のメリット1:多くのハウスメーカーを比較できる
先程も言いましたが、一括資料請求の最大のメリットは、たくさんのハウスメーカーや工務店を比較・検討できる事。
まとめて資料請求を行えば、どの会社がどういった仕様で、いくらくらい料金が掛かるのか全て分かります。
まとめて資料を受け取れるため、それぞれの会社を比較・検討しやすくなります。
【A社】1,600万円
【B社】2,000万円
【C社】1,850万円
>>400万円の違い!!
【A社】2,300万円
【B社】2,000万円
【C社】1,700万円
>>600万円の違い!!
【A社】2,850万円
【B社】2,600万円
【C社】2,700万円
>>250万円の違い!!
上記はあくまでも「例」ですが、実際に資料請求を行ってみると、ハウスメーカーの料金体制はこのようにバラバラです。
もちろん「料金」だけでなく、ハウスメーカーの「特徴」「保証制度」「アフターメンテナンス」「家の性能」なども全てチェックできます。
メーカー同士をちゃんと比較しないと、自分たちに合ったハウスメーカを探すのは難しいです。
一括資料請求のメリット2:展示会に行かなくて済む
家造りでは住宅会社の展示会は行かなければいけません。
しかしそれは、ある程度「ハウスメーカー選び」が絞れた段階になってから。
ハウスメーカーが全く決まってない状況で展示会に行っても、疲れるだけで何の進展もありません。
基本的な順序は以下。
一括資料請求を行う▶住宅会社を2~3つ程度に絞る▶展示会に行ってみる▶住宅会社を決める▶打ち合わせを進める
住宅展示会に行くのは、ハウスメーカーを2社~3社程度に絞った後です!
・とにかく展示会に行きまくる
・色々なハウスメーカーと打ち合わせを行う
このような行動は、効率が悪いのでオススメしません。
下手すれば、他のメーカーを知る前にハウスメーカーが決まってしまい、検討する事ができなくなる恐れもあります。
こうなると安く建てられるハウスメーカーに出会えないため、何百万円も損をしてしまいます。
一括資料請求のメリット3:住宅メーカーの特徴が分かる
各ハウスメーカーによって特徴はバラバラです。
安さを売りにしている所、デザインを売りにしている所、気密性を売りにしている所。
資料を見ればハウスメーカーの特徴が一目で分かります!
一括資料請求のメリット4:家造りの知識が手に入る
ハウスメーカーのカタログには、家造りの最新の情報が詰め込まれています。
知らない知識や情報はもちろんですが、「便利なオプション」「最新の設備」など、色々な事を知れます。
各ハウスメーカーによって内容はバラバラなので、たくさんの資料を受け取ると、それだけ家造りに関する情報も多く仕入れられます!
一括資料請求のメリット5:新しいハウスメーカーに出会える
世の中には「ハウスメーカー」や「工務店」が無数に存在します。
しかし、ほとんどの人は一部しか知りません。
超大手や身近にある住宅メーカーくらいでしょう。
一括資料請求サービスを利用すれば、自分たちの地域で対応できるハウスメーカーから資料を受け取れます。
ですので、新しいメーカーや工務店を知る良い機会となります。
一括資料請求のメリット6:条件にあわせて資料請求が行える
一括資料請求と聞くと、膨大な資料が送られてきそうですが実際にはそうではありません。
実際には自分たちの条件にあわせて資料請求を行うことが可能です。
「地域」「間取り」「価格帯」「デザイン」などを絞ることで、その条件で家を建てられる業者からのみ資料が届きます。
条件を絞っておけば、たくさんの業者をチェックする必要もなくなり手間が省けます。
3.ローコスト住宅にはどんなメーカーがある?
ローコスト住宅のハウスメーカーは全国にたくさんあります。
有名所で言えば、「タマホーム」「レオハウス」「アキュラホーム」などなど。
どれも大手ハウスメーカーで実績があり、全国的に見ても非常に人気が高いです。
全国にはまだまだ多くのローコスト住宅があります。
地域によっても対応できる住宅メーカーは変わります。
資料一括請求を利用すれば、自分たちの地域で条件に合った住宅メーカーを知ることができます!
4.どうやって資料請求を行う?
住宅市場で一括資料請求を提供しているサービスはいくつかあります。
その中でも特にオススメしたいのが、タウンライフ家づくりです。
ネット上では多くの方が利用しており、利用者の累計が118万を突破しています。
タウンライフ家づくりでは「注文住宅会社探し」だけでなく、「間取り作成」「土地探し」「資金計画」など様々なサービスを受けられます。
・注文住宅会社探し
・間取りプランの作成
・土地探し
・資金計画
・リフォーム
これらを全て資料として自宅で受け取ることができます。
電話をしたり直接会う必要がないため、気軽に行えるのが魅力です。
国家基準をクリアした優良注文住宅会社600社が対象!
タウンライフ家づくりでは、国家基準をクリアした優良注文住宅会社600社が対象となっています。
3分程度でこれらのメーカーから無料で資料請求が行なえます。。
ちなみにタウンライフ家づくりと提携している住宅メーカーは以下のような場所。
ローコスト住宅で人気の高い「タマホーム」「レオハウス」「アキュラホーム」なども含まれています。
自宅にいながら、全国の人気のあるハウスメーカー・工務店から「あなたオリジナルの間取りプラン・見積もり」を無料で取り寄せらるのは、本当に便利なのでオススメです。
5.まとめ
以上です。
家を建てる最初の段階でやるべきことは、ズバリ、住宅メーカーの「一括資料請求」です!
これを行うだけで、「展示会に行く」「一つ一つハウスメーカーを調べる」「色々なメーカーと打ち合わせする」といった、無駄な時間を省くことができます。
効率よく自分たちの条件に合ったメーカーを探すことができるので本当にオススメです。
各ハウスメーカーや工務店に一括で資料請求を行うことで、どの会社がどの程度の見積もりを出すのかチェックできます。
ようするに、自分たちの希望する条件で、できるだけ安く建てられるハウスメーカーを見つけることができるという事です。
特にローコスト住宅では価格帯を一番に考える人が多いので、必ず一括資料請求を行い、安く請け負ってくれるハウスメーカーを選ぶべきです。
ネット上で3分程度で一括依頼をかけられるので、一つ一つハウスメーカーを巡る手間を省いてくれます!
全て無料で使えるので是非活用してくださいね。