
最近では、ローコストで家を建てられる「ハウスメーカー」や「工務店」が増えています。
同じ坪数でも、一般的な家に比べて半額程度で建てられるので、かなり魅力的ですね。
しかしローコスト住宅に対して、ネガティブなイメージを持っている方は非常に多くいらっしゃいます。
今回は、ローコスト住宅が恥ずかしいと感じる原因や、ローコスト住宅に対するネット上の意見などをご紹介していきます。
1.ローコスト住宅について
2.ローコスト住宅は恥ずかしい?
3.ローコスト住宅は安っぽい?
4.ローコスト住宅のメリット
5.ローコスト住宅のデメリット
6.ローコスト住宅に対するネット上の意見・口コミ
7.無料の一括資料請求を利用しよう
8.まとめ
1.ローコスト住宅について
「ローコスト住宅」では、普通の注文住宅に比べて家を安く建てることができます。
ザックリいいますと、価格は大体一般的な家の半額以下。
・建物が1,000万円台で建てられる
・普通の家の半額以下
35坪程度の一般的な家の場合、普通は2,000万円~3,000万円はします。
しかし、ローコスト住宅の場合は1,000万円台で建てることができます。(オプションなどにもよりますが)
コスト面でかなり助かりますね。
なぜ安く建てられるの?
ローコスト住宅が家を安く建てられる理由には、以下のようなものがあります。
・大量生産によるコストカット
・人件費削減
・広告費カット
・利益率を落としている
ローコスト住宅では基本的に、コストカットにより安く建てています。
「間取り」「外観」「デザイン」などがある程度決まっているため、建築費はもちろん材料費なども安く抑えられています。
あとは大量生産によるコストダウン。
他にも人件費、広告費なども極力カットされています。
どんなハウスメーカーがある?
ローコスト住宅のハウスメーカーは全国にたくさんあります。
有名所で言えば、「タマホーム」「レオハウス」「アキュラホーム」などなど。
どれも大手ハウスメーカーで実績があり、全国的に見ても非常に人気が高いです。
全国にはまだまだ多くのローコスト住宅があります。
価格帯など細かい情報が知りたい場合は、一つ一つ探すのは大変なので、上記の無料見積りの一括申請を行うのがオススメです。
2.ローコスト住宅は恥ずかしい?
家を建てるとなると、誰でも「見栄え」を気にしますよね。
実際にネットを見ていても、「ローコスト住宅 恥ずかしい」というワードで検索をかけている人が非常に多いです。
やはりご近所さんの目もあるし、マイホームの話になったときに、「ウチはローコスト住宅で建てた。」というのに抵抗がある人も多いようです。
見るからに「安っぽい家」になるのだけは避けたいですよね。
恥ずかしいと感じる原因とは?
「ローコスト住宅=恥ずかしい」こう感じてしまう原因は、ほとんどの場合建てた人の思い込みです。
ローコスト住宅で建てた場合、建てた本人が勝手にコンプレックスを持っている事が多いです。
正直な話、他の家がどこのハウスメーカーで建てようが知ったこっちゃありませんw
よっぽどハウスメーカーに精通している人であれば別かもしれませんが、普通の人はローコスト住宅のハウスメーカーすら知らないでしょう。
「1,500万円で建てた!」と聞けば「へー羨ましい!」ぐらいの感情しか持たないと思います。
考え方の変化
一昔前であれば、立派な家に住み高い車に乗るのが一つのステータスでした。
しかし最近では、時代の変化もあり考え方が変化しつつあります。
車を例に挙げても、高級車よりも「プリウス」や「軽自動車」のような、経済的なエコカーが人気を集めてますよね。
価値観は人それぞれ違いますが、「高い家に住む=立派」という考えは変化してきています。
無理して高い家を建てるのではなく、安くても自分たちが満足できる家に住むことが大事だと思います。
3.ローコスト住宅は安っぽい?
「ローコスト住宅=恥ずかしい」と考える人のほとんどは、ローコスト住宅が安っぽい見た目・デザインだと思っています。
確かにコレは心配。見るからに「ローコスト住宅で建てました!」っていう家は嫌ですよね。
結論からイイますと、ローコスト住宅は特別安っぽい訳ではないです。
言ってしまえば普通です。
費用をかけない分、個性や高級感を出すことは難しいですが、一般的な「普通の家」には仕上がります。
もちろん費用をかければ、オシャレな家にする事も可能です。
出典:https://www.tamahome.jp/
上記はタマホームの公式サイトに記載されている事例ですが、どの家もオシャレでカッコいいです。
こういった事例を見ても分かりますが、ローコストだから安っぽいという訳ではないようです。
2.ローコスト住宅のメリット
続いては「ローコスト住宅のメリット」について見ていきましょう。
ローコスト住宅には下記のようなメリットがあります。
・素早く建てられる
・建て替えやリフォームに向いてる
・オプションをつけやすい
メリット1:価格が安い
ローコスト住宅の一番のメリットは、家を建てる費用が安く済ませられること。
マイホームを購入すると、当たり前ですが「住宅ローン」を支払っていかなくはいけません。
ローコスト住宅を選べば住宅ローンの負担が減りますので、毎月の支払額が少なくなります。
費用が安い分、20代など若い世代でも建てやすくなっています。
メリット2:素早く建てられる
ローコスト住宅では、着工から完成・引渡しの期間が非常に早いです。
一般的なハウスメーカーでは半年程度はかかるのですが、ローコスト住宅の場合は「3ヶ月くらい」で引き渡しまで終わります。
早く新築に住めるだけではなく、家を建てている間の仮住まいである「マンション代」も節約できます!
メリット3:建て替えやリフォームに向いている
ローコスト住宅は普通のハウスメーカーに比べて、グレードが低く安いプランが適用されています。
将来的に建て替えやリフォームをする方にもオススメです。
メリット4:オプションをつけやすい
費用を抑えられるローコスト住宅では、その分「オプション」にお金をかける事が可能になります。
家全体でコストを抑えているわけですから、その分の費用を「お風呂場を少し豪華にする」「外壁のデザインをオシャレにする」などに回すことができます。
3.ローコスト住宅のデメリット
続いては「ローコスト住宅のデメリット」について見ていきましょう。
ローコスト住宅で建てるのはメリットだけではありません。
きちんとデメリットについても、しっかりと確認しておいてください。
・カスタマイズ性が低い
・割高になる事がある
デメリット1:家の性能が劣る
ローコスト住宅は費用を抑えるために、最低基準を満たした家造りが行われています。
「耐震等級」「機密性」というような家の性能に関して言えば、普通の注文住宅に比べて低いです。
家造りにおいて、最低限度の基準は満たしているけど、決して良い物を使っている訳ではありません。
外壁なども安いものが使われていますので、汚れやすかったりします。
デメリット2:カスタマイズ性が低い
ローコスト住宅は普通の注文住宅に比べて、間取りやデザインのカスタマイズ性が低いと言われています。
安く作るためにレイアウトがある程度決まっているため、自由度が低いことが特徴となっています。
もちろんこの辺りは会社によっても違ってくるので、色々なハウスメーカーから資料を取り寄せて調べてみましょう。
デメリット3:割高になる事がある
ローコスト住宅が安いのは間違いありません。
しかし、それは標準仕様で建てた場合の話です。
デザインに拘ったり、オプションをたくさん付けてしまうと、普通の注文住宅と同じような価格帯になる場合もあります。
6.ローコスト住宅に対するネット上の意見・口コミ
続いてはローコスト住宅に対するネット上の意見・口コミをご紹介します。
ローコスト住宅に関しては賛否両論分かれますが、失敗や後悔の意見がある一方で、非常に満足している方もいらっしゃいます。
両方の意見を掲載するので、是非参考にしてください。
ローコスト住宅メーカーで注文住宅は良いぞ。
盛りに盛りまくって面白いことしまくっても、普通クラスの注文住宅より安いぞ。たとえばこんな無駄な吹き抜けと窓。
出典:https://twitter.com/
戸建てで必要なのは街との調和。特に土地面積が周辺と同じかどうかだと思う。
建売住宅は外観でブランドがわかりやすくなってるのですが、高級住宅街にローコスト住宅が建ってても周辺と同じ大きさだとローコスト住宅と気づかないくらい調和してます
出典:https://twitter.com/
ローコスト住宅への拒否感すごかったけどそれなりの性能クリアしていればどうでもいいのかなあという気もしてきた。その分設備や外構にお金かけられるし。ミーレの食洗機欲しい
出典:https://twitter.com/
私も前の家はローコスト住宅で
間取りは自分で決めてその通りに作ってもらったので満足しかなかったです
出典:https://twitter.com/
自分が何を求めてるかしっかり深掘りして、こだわりのない所は全然こだわらんかったし、こだわりのある所はめっちゃこだわった!
コーディネーターさんとか付くような良い所で建ててないけど、自分のニーズ把握がしっかりできてたから、ローコスト住宅でも後悔のない快適すぎるマイホームになった〜
出典:https://twitter.com/
1000万円で建てられると聞いていたのに、蓋を開けてみれば総額1500万円以上請求されてしまった。それなら初めからミドルクラスのハウスメーカーにすれば良かったよ…。予算オーバーだし、品質悪いし、後悔してます(涙)
出典:https://www.healing-space-ashiya.com/
ご近所にローコスト住宅がありますが、建物が狭いです。
あとは経年で外壁など、かなり汚れてきます。
出典:https://twitter.com/
ローコスト住宅ブームの15年前に家を建てましたが、来年は屋根の塗装をしなければならないですし、補修やメンテナンス費用だけで既に数百万円掛かっています。こんな事なら最初から耐久性の高い建材や外壁を採用しているハウスメーカーで建てれば良かったと後悔しています。
出典:https://www.healing-space-ashiya.com/
自分の周りで建てた方はみんな後悔してます。
家が揺れる
床鳴りが直らない
あちこちがすぐに壊れる
とにかく寒いなどです。
出典:https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13217957733/
7.無料の一括資料請求を利用しよう
全国には様々なローコスト住宅のハウスメーカーが存在します。
メーカーによって「費用」「デザイン」などは異なるので、自分たちの条件に合ったハウスメーカーを見つけることが大切です。
タウンライフ家づくりを利用すれば、国家基準をクリアした優良注文住宅会社600社から3分程度で無料で資料請求が行えます!
タウンライフ家づくりでは、上記のような人気の高いハウスメーカーから資料を一括資料請求できます!
ローコスト住宅で人気の高い「タマホーム」「レオハウス」「アキュラホーム」なども含まれています。
自宅にいながら、全国の人気のあるハウスメーカー・工務店から「あなたオリジナルの間取りプラン・見積もり」を無料で取り寄せらるのは、本当に便利なのでオススメです。
・間取りプランの作成
・注文住宅会社探し
・土地探し
・資金計画
・リフォーム
ネット上で3分程度で一括依頼をかけられるので、一つ一つハウスメーカーを巡る手間を省いてくれます!
全て無料で使えるので是非活用してくださいね。
8.まとめ
以上です。
今回はローコスト住宅は恥ずかしいのか?についてと、ローコスト住宅に対するネット上の口コミなどをご紹介しました。
ローコスト住宅が恥ずかしいと感じるのは、ほとんどの場合思い込みによるものです。
もちろん普通の注文住宅に比べて「性能」「カスタマイズ性」など劣る部分はありますが、ローコスト住宅だからといって見た目が安っぽくなるわけではありません。
特別「個性」「高級感」を出すのは難しいですが、一般的な普通のお家を建てることは可能です!
各家庭によって考え方は様々だと思いますので、自分たちが納得するようであればローコスト住宅は全然ありだと思います。
ローコスト住宅のハウスメーカーを選ぶ場合も、無料の一括資料請求を行い条件に合ったハウスメーカーを選ぶようにしてください。