
映画は究極の癒しですよね。映画を見るだけでストレス発散に繋がるし、嫌な事を忘れられます。今回は映画好きにオススメしたい、映画を最大限に楽しむ9つの方法をご紹介します。
目次
1.映画の評価をあらかじめチェックする
2.一緒に見る相手を考える
3.気分に合った映画のジャンルをチョイスする
4.スマホの電源はOFF
5.トイレや食事は済ましておく
6.簡単なあらすじを抑えておく
7.映画館では席選びが大切
8.鑑賞後に理解できない場合はネタバレチェック
9.ホームシアターで見る
10.映画を見るなら動画配信サービスがオススメ
11,まとめ
1.映画の評価をあらかじめチェックする
私が映画を見るときに気をつけているのが、「その映画の評価はどの程度か?」です。これはDVDはもちろんですが、映画館で上映の時でも必ず調べます。
ネット上には映画の感想や評価が載っているので、事前にチェックしておくことで、”おもしろくない映画”に出くわすことを防ぐことができます。
映画は2時間近くあるものがほとんどなので、つまらないものに当たると本当に苦痛です・・・・
見るのを止めたいけど、せっかくお金を払ったし何だかんだ最後まで見ちゃいますよね。これを回避できるのが、あらかじめ評価をチェックしておくことです!
例えばタイタニックの評価を知りたければ、「タイタニック 評価」などgoogleで検索を掛ければ★マークで評価が出てきます。
「Yahoo!映画」や「Filmarks」など、サイトはバラバラですが大抵似たような評価がついています。名作であればあるほど評価を付ける人が多く、頼りになります。
【星の数による映画の採点】
★マーク1つ 見る価値なし。
★マーク2つ 外れが多い。よっぽど興味のあるジャンルは見ることもある
★マーク3つ 基本的におもしろい。めちゃくちゃおもしろいこともあるし、普通な時もある
★マーク4つ 一般的に「名作」と呼ばれる映画。たまに内容が難しい映画がある
★マーク5つ 今のところ見た事がない
個人的な目安は、★3つ以上あるものを見るようにしています。★3つ以上あれば、「見るのが苦痛」というような映画はありません。
★が1つや2つの映画は、B級の物であったり、ストーリーが無茶苦茶なことがあるので基本的には見ないようにしています。
2.一緒に見る相手を考える
自宅で一人でDVD鑑賞するなら問題ないですが、誰かと映画館に見に行く場合は、「一緒に映画を見る相手選び」も慎重に行いたいですね。
一番ダメなのがよく喋りかけてくる人です・・・
「この人誰だっけ?」
「何でこうなったの?」
映画中に話しかけられると、本当に気が散ります。しかも話しかけてくる人って悪いと思っていないから、どんなシーンでも普通に声をかけてくるんですよね。
彼女や恋人であれば、あらかじめ「映画中は話しかけないで!」と注意しておいてもいいと思います。
3.気分に合った映画のジャンルをチョイスする
映画を最大限に楽しむには、やはりその時の気分に合った映画のジャンルをチョイスするのがオススメ!
・好きな人がいたり恋愛中であれば恋愛映画
・仕事へのモチベーションを高めたい時は仕事に関する映画
・旅行前であれば旅行に関する映画
・夏はホラーづくし
・クリスマス前にはクリスマス映画
・現実逃避したい時はSF映画
その時の状況や気分によって映画のジャンルを選ぶと、さらに映画を楽しめます。上記は私の映画の選び方ですが、自分なりにこういった視点から映画選びができると楽しいですよ♪
是非映画を見る時は参考にして下さい。
4.スマホの電源はOFF
映画館であればスマホの電源をOFFにするのは当然です。しかし自宅では、映画鑑賞中についつい携帯を見てしまう事がありませんか?
せっかくの映画も携帯を見てしまうと、内容が理解できなくなり楽しさが半減してしまいます。特に物語の進展が遅い映画であったり、知り合いから連絡が来ると、映画そっちのけで携帯を触ってしまいます。
できればスマホの電源はOFFかマナーモードにして、少し遠ざけておくといいですね。
5.トイレや食事は済ましておく
自宅でのんびりDVDで映画鑑賞であれば、好きな時にトイレや食事にいけるので気にする必要はありません。しかし映画館での映画鑑賞となると、食事とトイレは済まして完璧な状態で映画鑑賞に臨みたい所です。
映画館でお腹が空いていると、グウグウお腹がなるので集中できなくなります。トイレも同じですね。したくなくても映画鑑賞前には行っておくべきです。
映画館では冷たいジュースを飲む場合もありますので、すぐにトイレがしたくなります。映画上映中に席を立つのはマナー違反だし、自分も映画を見逃すことになるので出来るだけ避けたいですね。
6.簡単なあらすじを抑えておく
全く知らない映画を突然見始めると、理解するのに思っている以上の時間を費やすことになります。ですのでオススメは、あらかじめ最低限度の簡単な”あらすじ”を頭に入れてから映画鑑賞する事!
DVDであれば、パッケージの裏に書いてあるあらすじを読むだけでもOKです!映画館に見に行くのであれば、youtubeなどで映画の予告を見たり、ネット上で調べれば情報は出てきます。
映画のジャンルは何なのか?どういったストーリーなのか?続編なのか?
こういったことを簡単に頭に入れておくと、いざ映画を見ても自然とストーリーが頭に入ってくるのでオススメです♪
7.映画館では席選びが大切
映画館で大切なのが席選びです。まずスクリーンから近い席は極力避けて下さい。席が近いと画面が大きすぎて非常に見づらいです・・・
できれば真ん中より後ろの席を選ぶこと。
映画館では中心に人が集まります。人が着になるのであれば端っこの席を選びましょう。端だからと言って特別見づらいことはないです。
人を気にせず真正面から見たい場合は、真ん中の席を選ぶこと。しかしこの場合、目の前に体の大きな人が来ると見づらかったりします。
端だと上手くずれているので、見えない事はないのですが正面ですと危険です。
8.鑑賞後に理解できない場合はネタバレチェック
たまに映画でも物凄く内容が難しいものがありますよね・・?
しかも評価がやたら高い作品に限って、内容が凝っており理解するのが難しかったり寸です。せっかくの映画も理解できないと最大限に楽しめないのでもったいないです!
難しい映画を見る時は、1度見た後にネット上のネタバレなどをチェックすることです。
ネット上には頭の良い方が解説付きで映画を説明してくれています。これらを映画の後に読み返すと、後からちゃんと理解できるのでオススメです。
どこか腑に落ちない箇所があっても、後からスッキリさせることで納得がいきます。完成度の高い映画であれば、理解した後に2回目を見ても楽しめると思います!、
仮に映画を理解していても、私は映画の後は他の人の感想をネット上でチェックしています。自分とは全く違う捉え方をしている人もいるので、「へぇ、そういう考え方もできるのか・・」などと違った角度から映画を楽しめます。
9.ホームシアターで見る
DVDで自宅でゆっくり映画を見るのか、映画館で大勢の人たちで大画面で見るのか、どちらが好きですか?
「大画面で見たいけど、やっぱり一人でゆっくり見るのも捨てがたい・・・」
大体の人はこのように感じているはずです。映画館の大画面は迫力があっていいですが、姿勢も同じままだしゆっくり見れないですよね。
逆に自宅ですとゆっくり自分のペースで見れますが、画面が小さく迫力にかけちゃいます・・
そんな時は家庭用ホームシアターがオススメ!
100インチのテレビを買おうと思えば、数百万円規模になるのでとても購入できません。しかし自宅で見るホームシアターであれば、「プロジェクター」や「スクリーン」を購入すれば大画面で映画を楽しめます。
安いものであれば数千円~数万円で購入できるので、映画好きであれば是非オススメです。
10.映画を見るなら動画配信サービスがオススメ
映画やドラマ、アニメなどが好きな方であれば、動画配信サービスに登録する事をおすすめします。DVDをレンタルしてもいいですが、新作を数本借りるだけでも1000円近くしてしまいます。それくらいでしたら、動画配信サービスに登録して月額1000円以下で見放題の方が断然お得です。
動画配信サービスオススメ1:U-NEXT(ユーネクスト)
動画配信サービスでオススメなのはU-NEXT(ユーネクスト)です。
U-NEXT(ユーネクスト)では、オリジナル作品はもちろんですが、CSで現在放送されている注目度の高い動画まで配信されています。
スマホ・パソコン・タブレット・テレビ、あらゆるデバイスで見る事が可能で、ほとんど全ての商品が「見放題」となっています!
旧作品はもちろん見る事ができますが、ほとんどのチャンネルが毎週決まった曜日に更新されているので新作も見放題!
31日間の無料トライアルに応募すれば、動画見放題に併せて600円分のポイントが受け取れます。このポイントは、新作の動画を見てもいいし、書籍や最新コミックなどの購入にも使えます。
・月額料金:2,189円(税込)
・31日間の無料お試し期間あり
・見放題作品数80,000本以上、レンタル作品数40,000本以上
動画配信サービスオススメ2:Hulu(フールー)
Hulu(フールー)は僕が契約している動画配信サービスです。最初は「アマゾンプライム」
だけでしたが、少し物足りなかったので最近Huluも契約しました。
こちらも動画の数が非常に多く、新作でも見れる物が多いのでオススメ。U-NEXTに比べると動画の数は少し少なく感じますが、月額料金が1,026円(税込)とリーズナブルなのが嬉しい。
・月額料金:1,026円(税込)
・14日間の無料お試し期間あり
・見放題作品数6万本以上
11,まとめ
以上です。今回は、映画を最大限に楽しむ9つの方法をご紹介しました。DVDや映画館での楽しみ方は人それぞれですが、前もって映画の評価を調べておくのはとっても重要だと思います!
やはり世間一般で「おもしろい!」と言われている作品は、おもしろいことが多いのでオススメです。
映画は2時間近くあるので、1日に何本も見ると疲れてしまいます。厳選した1本を選んでおもいっきり楽しむのが一番です!今回ご紹介した映画の楽しみ方を参考にして、是非映画を120%楽しんでください♪